- そろそろ有料themeに変えようと思うけど、SWELLの評判は本当なの?
- SWELLは他の有料テーマより値段が高いから少し心配
- せっかく高いお金を払うから、それに見合うだけの価値があるか確認したい
この記事で紹介するのは、次のような内容です。
- WordPressテーマSWELLの評判は本当だった!
- デメリット:WordPressテーマSWELLの悪い評判・口コミ5ジャンルを紹介!
- メリット:WordPressテーマSWELLの良い評判・口コミ7ジャンルを紹介!
- WordPressテーマSWELLはこんな人におすすめ!
- WordPressテーマSWELLのよくある質問
- まとめ:WordPressテーマSWELLの評判は本当!今一番勢いがあるテーマです♪
今回は、AFFINGER(アフィンガー)やJINなどの有名なテーマも利用している経験も踏まえて、最近SNSで評判になっているWordPressテーマSWELLを実際に購入して使ってみた私の率直な感想をお伝えしたいと思います。
WordPressのテーマ選びで失敗しないためにも、ぜひ最後まで読んで参考にしてください!
WordPressテーマSWELLの評判は本当だった!ブログ初心者やブロックエディタを使っている人は買って損なし!
何を重視するかによって評価は人それぞれですので、上記評価はあくまで個人の感想です。
以下、各項目について評価理由を書いてみたいと思います。
評価項目①:エディタの使いやすさ
普段からブロガーをやりつつ、Webライターをやっている関係で、どうしても執筆ツールであるエディタの使いやすさが個人的には重要になってきます。
SWELLのエディタはブロックエディタに完全対応で抜群に使いやすく、サクサクッと記事が書けます。
特に、プレビュー機能を備えたエディタ画面なため、装飾やカスタマイズを施すのもマウスでカチカチッとするだけで直感的に行うことができます。


マウスでクリックするとエディタ内に反映されるため、プレビューを見なくてもいいので、直感的な作業が可能です。


すごくシンプルな印象ですね。
執筆と装飾は別に行うイメージなのかな?
普段はブロックエディタが苦手で、未だにクラシックエディタ(テキストエディタ)を使ってる私も、最初からブロックエディタで苦もなく記事が執筆できたのも秀逸なSWELLエディタのおかげだと思ったので、「評価項目①:エディタの使いやすさ」は5点満点と評価しました。
評価項目②:表示速度
SWELLにはキャッシュ機能や画像遅延読み込み機能が標準で実装されているので、プラグイン等を利用しなくてもページの表示速度が速いと評判です。
実際に「SWELL FREAKS」の読込速度をGoogleが提供する「PageSpeed Insights」で測定した結果が次の画像です。


PCもモバイルもほぼ満点の表示スピードなので、表示速度が遅くて離脱する人が出て収益を取りこぼすといったこともなくなりますね。

私も表示に時間がかかるブログって待ちきれずに、他のブログに行っちゃうことが多いです。
2021年8月19日、WordPress高速化の専門家で、いくつものサイトを爆速化してきた高速化のプロフェッショナル「スキルシェアさん」との顧問契約締結が発表され、SWELLの高速化・CWV(Core Web Vitals)対策をより一層強化していくための態勢が整えられたそうです。
表示速度はSEO的にも重要な要素ということもあり、それをSWELLはテーマの標準機能だけで高速化を実現し、かつ今後にも期待できることから「評価項目②:表示速度」は文句なしの5点満点と評価しました。
評価項目③:コスト
有料のWordPressテーマのコストを考えるとき、主に費用が発生するタイミング別に、ア)導入コスト(購入費用)、イ)維持コスト、ウ)拡張コストの3つを考えておいたほうがいいと思っています。
それぞれのタイミングで他の有料テーマと比較してコスト面の評価をしてみました。
ア)導入コスト (購入費用(税込)) | イ)維持コスト | ウ)拡張コスト | |
---|---|---|---|
DIVER | 17,980円 | 買い切り型 | - |
SWELL | 17,600円 | 買い切り型 | - |
THE THOR | 16,280円 | 買い切り型 | - |
AFFINGER6 | 14,800円 | 買い切り型 | ※1 |
JIN | 14,800円 | 買い切り型 | - |
SANGO | 14,800円 | 買い切り型 | - |
STORK19 | 11,000円 | 買い切り型(※2) | - |
SnowMonkey | 16,500円/年 | サブスクリプション型 | - |
※1 AFFINGER PACK3(39,800円(税込))・・・通常のAFFINGER6にプラスαの機能を追加した特別バージョン「AFFINGER6EX(ACTION)」に拡張プラグイン「AFFINGERタグ管理マネージャー4」と「ABテストプラグイン」がセットとなったもの
※2 1回の購入で1サイトのみ利用可能(マルチサイト機能を利用する場合は可)
ア)導入コスト(購入費用)
「SWELLは価格が高い」とよく聞きます。
確かにコスト比較表を見ると、他の人気有料テーマよりやや高い価格設定となっているのがわかりますが、ずば抜けて高額といったことはなく、その使い勝手の良さで十分ペイできる価格差といえるようです。
イ)維持コスト
SnowMonkeyのようなビジネスホームページ向きの有料テーマの場合、サブスクリプション型もあって使い続けていくためにもコストが必要なものがあります。
また、買い切り型の中でも、STORK19のように複数サイトの利用が規約上認められていないものもあります。
SWELLの場合、買い切り型かつ複数サイトでの利用が可能ですので、安心して長く幅広く使うことが可能です。
ウ)拡張コスト
SWELLには、ABテスト機能が標準で装備されています。
よく比較される人気有料テーマAFFINGER6では、ABテストを行うには有料で拡張プラグインを追加する必要があるので、コスト面でSWELLは非常に有利といえます。
もちろんAFFINGER6の拡張プラグインは、有料なだけあって高機能なものが揃っており、上級者の細かなニーズにもしっかり応えてくれます。
まとめ
SWELLの購入を検討する際、そのやや高く設定された価格に躊躇する人がいるようですが、他の人気有料テーマと比較してもためらうほどの価格差ではありません。
ただ、そうはいっても競合する人気有料テーマの中では最も高い価格設定であることから「評価項目③:コスト」は4点と厳しく評価しました。
評価項目④:サポート

SWELLでは、購入者限定のフォーラムがあり、そこでSWELLに関する質問、不具合報告や要望を伝えることができます。
フォーラムでは、開発者の了さんからのサポートを受けることができるだけではなく、他の購入者からのアドバイスや情報提供を受けることもできます。
ちなみに評価で利用しているレーダーチャートは、フォーラムで紹介されていたTipsを利用させていただきました。感謝
ただ、ユーザーの中にはフォーラムのようなオープンな場での質問が得意ではなく、クローズドな環境の方が気兼ねがなくていいという人もいることから、「評価項目④:サポート」は4点と厳しく評価しました。
評価項目⑤:テーマ乗り換え
運営しているブログを別のWordPressテーマに変更するのは非常に大変です。
単にテーマを変更するだけでは、タイトル、メタディスクリプション、テキスト装飾などが上手く引き継がれずにレイアウトが大きく崩れることがあり、それを手作業で直していく(リライト)ことは非常に大変な作業になります。
SWELLでは、他のテーマから乗り換える人のためのプラグインが用意されています。
ただし、乗り換えプラグインを使っている間は、前テーマからデザインを引っ張ってきている処理をしているため、動作が重たくなることといった報告もあるようです。
定期的なリライトのタイミングで記事の装飾等も少しずつ手直ししていく必要がある、あくまでも「サポート」プラグインとことから「評価項目⑤:テーマ乗り換え」は4点と厳しく評価しました。
ブログ初心者やブロックエディタを使っている人は買って損なし!
忖度なしで厳しく採点してSWELLの総合評価(4.4点)というのは文句なしおすすめできるレベルの有料WordPressテーマといっていいと思います。
個人的にはブロックエディタの使い勝手と驚異的な表示スピードだけで買いです!
デメリット:WordPressテーマSWELLの悪い評判・口コミ5ジャンルを紹介!

Twitter上に投稿されているSWELLの悪い評判・口コミを集めてみました。
悪い評判・口コミ①:使い勝手
思ったより使いにくい
まってまって…
— にぼし☆食費節約特化 (@1000niboshi) March 31, 2022
SWELL思ったよりも使いにくい…(´;ω;`)
SANGOめっちゃ使いやすかった説←
いままでSANGO微妙やんとか思ってたけど、
SANGO素敵でした!!!!
心の底から思えてなくてごめん…反省…
せっかく買ったしSWELLも使いこなしてやるーーーー!
(SANGOも使いこなせてないけど…??)
記事書くモチベーションだだ下がり
わたしずっとクラシックエディターで記事を書いていたんです????
— アマリカ (@AMARIKAblog) April 18, 2021
でも今年いっぱいで終了するという話で??
今からクラシックエディターに慣れようとswellにしてやってみてるわけなんですが…
使いにくい…!????
慣れない…!!????
記事書くモチベーションもだだ下がり??#ブログ初心者 #ブログ書け

使いやすさは主観的なものなので、人によってやっぱり合う合わないはあるみたいね。

それまで使っていたテーマと全く同じことを求めたら、慣れが使いやすさに大きく影響するようだね。

だから染まっていないブログ初心者にSWELLはおすすめのテーマだって話してたんだ!

そういうこと。それにSWELLをせっかく使うのにブロックエディタを使わないのはもったいないね。使い勝手が格段にいいよ!
悪い評判・口コミ②:サポート(フォーラム)
フォーラムが荒らされる
SWELLのフォーラムが荒らされてて見てて気分わるい、、
— ほげ??ブログが楽しい人 (@hoge_blog) August 27, 2021
SWELLのフォーラム見てたら、フォーラムが荒れてました。
— clinks_design (@KC19851008) February 5, 2022
理由は独自カスタマイズの質問が規約違反かどうかという内容。
cocoonでは、有料カスタマイズもフォーラムである程度聞けて回答もくるけど、SWELLではそういうのはしないようにしてるから。まぁ開発者さんって大変だなと感じます。
お堅い人が多い印象
開発者の了さんはサポート範囲外のことに関しての質問を制限する気はないはずなのに、以前からSWELLのフォーラムは「お硬い人」が多い印象ですな。
— hogefoo (@5X5PEFltjNN6R3J) July 21, 2022
いちいち「サポート範囲外だ。規約違反だ。」などのキツイ指摘はせずにスルーしてほしいと以前どこかで明言されていたはずですが。。 https://t.co/6Y1CbKU3Cc
フォーラムにいくのは申し訳ない
#SWELL
— れもん??ブロガー&ライター (@osh__mavie) November 21, 2021
フォーラムいくのはなんか申し訳なくて…??すみません。 https://t.co/r7e2OAXCAU

ちょっとフォーラムは敷居が高そうね?

初心者にもみんな優しいから大丈夫だよ。ただ、質問する前にフォーラムに既出がないか、自分でググってみることは大切だよ!くれくれくん、教えてちゃんはどこのコミュニティでも敬遠されるから。
悪い評判・口コミ④:デザイン
可愛いを出すのが難しい
ブログのテーマはSWELLを選んでおけば間違いなさそう。複数サイトでも使える◎
— ゆい|Web集客を初心者にもわかりやすく伝えるデザイナー (@yuichaaam213) September 3, 2021
【デメリット】
SWELL→可愛いを出すのが難しい。
SANGO、ザトール、AFFINGER→カスタマイズが複雑。知識があり、時間をかけれるなら◎
JIN、STOKE→重い。
賢威、DIVER→ちょい古。#駆け出しエンジニアと繋がりたい

可愛いだったら、SANGOやJINがいいかな?

デフォルトだと確かにそうだね。でもSWELLでも可愛いデザインのブログは多いから参考にしてみるといいよ!
悪い評判・口コミ⑤:表示速度が遅い
表示スピードが遅くなった
cocconからswellに浮気したアタシが、あえて、あえて、swellのデメリットを言うよ!
— ゆうな??“全力”リプ女 (@yuuna_g2) February 4, 2021
①表示スピードが遅くなった??
②買った直後はcocconでも良かったのでは??、、と思う(cocconが凄い)
③高い??
勿論。
使い慣れた今は、もうswell様々です!!
swellのメリットは他の人のブログみてね????

テーマ乗り換え組に表示スピードが遅くなってる人が多いみたいね。

そんなときこそリライトをおすすめするね。表示速度も検索順位も上がって一石二鳥だよ。それと新しいブログを立ち上げる予定がある人は、そのタイミングでSWELLに乗り換えるのが一番いいね!
メリット:WordPressテーマSWELLの良い評判・口コミ7ジャンル紹介!

Twitter上に投稿されているSWELLの良い評判・口コミを集めてみました。
良い評判・口コミ①:使い勝手
コードがわからなくても使いやすい
wordpressのテーマ「SWELL」を使っています。
— ふじわら@美容師、ブロガー(yasuhiro fujiwara) (@nefer_fujiwara) September 30, 2022
他のテーマは使ったことないけど、コードがあんまりわからない自分でも使いやすい。
購入して良かった。#swell#ブログ#ヘアサロン
マジで使いやすい!
案件の合間にサイト設計とブログ記事を執筆していますが、SWELLがマジで使いやすい!
— こーてぃー@ブロガー・Webライター (@kotyblog_writer) September 29, 2022
変える前は、JINのままでいいんじゃ…
とも思ってましたが、これは変えて正解でした??#webライター#ブロガー
ブロックエディタはとても使いやすい
cocoonで試行錯誤しながらカスタマイズしたまあまあお気に入りのサイトを思いきってswellに乗り換えしちゃいました?????
— ????????星読み×レイキヒーラー(遠隔モニターさん募集中) (@filerforu) September 30, 2022
結果的に大満足??
少し??????装飾の部分で型くずれしてる所はあるけど、swellのブロックエディターはとても使いやすいし、装飾が可愛い( ´,,?ω?,,`)?
#cocoon
#swell

ほんとSWELLブロックエディタの評判がいいわね!

直感的に使えるUIだから、ブロックエディタ初心者におすすめだよ!
良い評判・口コミ②:表示速度
サクサクすぎて感動レベル
wordpressの人気のテーマSWELLがサクサクすぎて感動レベル??
— 植谷 真尋 | ウエタニブログ (@uetani_blog) September 26, 2022
?ブログのモバイルの表示速度
AFFINGER6→28~36
SWELL→81~87
必要なプラグインも少なくほんとに快適です????
数ヶ月の悩みも吹き飛びました!!
デスクトップなんて99まで伸びました=????
#SWELL #サイト表示速度改善 pic.twitter.com/czNlB1U9Q4
スマホ95が偉すぎる
久々に見たけど、さすがのSWELL◎
— チャット|定時退社ブロガー|2022年残り93日 (@chatblog825) September 27, 2022
PC100はもちろんだけど、スマホ95が偉すぎる??
表示速度が遅くていいことなんか何もないからね。 pic.twitter.com/xOWX8cWCCQ

表示スピード100って初めて見たよ!

PCも凄いけど、スマホで90オーバーって結構むずかしいんだよ!
良い評判・口コミ③:サポート
フォーラム最高です
おはようございます??
— かりん@秘書歴15年|ブログ歴8ヶ月 (@karin_ran) September 11, 2022
昨日はswellの表示がおかしくなり、3?4時間格闘‥
もうお手上げ状態でswellフォーラムに問い合わせ→すぐに解決??
swellフォーラム最高です??
Googleで検索してもわからなかった
Googleアドセンス申請コード貼れた!SWELLフォーラムって神。
— かな ブログ× Notion (@_kana_blog) September 27, 2020
Googleで検索しても分からなかったけど、フォーラムのなかには同じことで悩んでる人がいて参考になりました!ありがとう??
よし、あとは昼寝しよ。
運動会は親も疲れる…

フォーラムってとても便利そうね!

そうだよ。でも、自分で調べることも忘れないでね!
良い評判・口コミ④:機能リクエスト
夜にはアップデートで反映されている
夕方に、SWELLのフォーラムで投稿した修正依頼とニッチな要望が、夜にはアップデートで反映されてるって、冷静に考えるとスゴイことですよ。
— 鰥夫(ヤモヲ)??縦書き特化ブログ?? (@yamowo_claude) March 9, 2022
了さんだから成せる仕事。感謝しかありません??
これが企業製のテーマだったら、いろんな意思が入って絶対こんな対応はできないと思う。#wpswell

ほんと凄いわね!

ここ最近は月1ペースでアップデートされているよ。SWELLが今一番熱いWordPressテーマっていってもいいかも知れないよ。
良い評判・口コミ⑤:テーマ乗り換え
乗り換えは正解でした
4月はほぼブログできず。
— いつん@ブログと捨て活を楽しみたい人 (@koro_sato_itsun) April 30, 2022
GWはがんばる!
去年のGWははてなブログ→SWELLへ乗り換え。
記事数100越えでカスタマイズもしてたから大変だったけど、乗り換えは正解でした。
デザインに使ってた時間を記事に使えて、簡単でおしゃれで、ホントにSWELL大好き!
よし、ブログ頑張る!#swell #ブログ
テーマ乗り換えサポートプラグイン凄いなぁ
SWELLのテーマ乗り換えサポートプラグイン凄いなぁ🤔ってのを伝えたくて動画を撮ってみた…!
— さとしん|WordPress好きのブロガー (@__satoshin) August 13, 2021
↓↓の順です。
①Cocoon
②SWELL(プラグイン無し)
③SWELL(プラグイン有り) pic.twitter.com/1L034Umx9u

これだったら私も乗り換えできそうよ!

テーマ乗り換え時の手間が激減するからおすすめだよ!
良い評判・口コミ⑥:デザイン
SWELLならシンプルでおしゃれなデザインにしてくれる
今日はサイトのデザイン少し変えてみました。
— タツキ (@altair_tt831) September 24, 2022
美的センスがない自分でもSWELLならシンプルでおしゃれなデザインにしてくれます。しかも、SWELLユーザーはけっこう多く、参考になるブログデザインが多いのもまたメリットですね!#ブログ #ブログ初心者とつながりたい #SWELL
サイト集に掲載して頂きました
じゅんたさん(@jun_sigotofun )のサイト集に掲載して頂きました。
— 亀の子家族@おもちゃ知育ブログ (@kamenokoblog) September 26, 2022
たくさんのブログデザインが掲載されていて、とても参考になる記事です。
WordPressテーマSWELLを使ったサイト&ブログ242事例|デザインが綺麗な秘密に迫る https://t.co/zbGKsTMW4A #しごとFUNくらぶ @jun_sigotofun

デザインの勉強にもなるわね!

できるところから少しずつ真似してみるといいね。
良い評判・口コミ⑦:楽しさ・モチベーションアップ
楽しい
ブログの下書き書いてて、今回は
— つっちー@多趣味ブロガー (@pinswith) October 1, 2022
・新しいアイコン
・SWELL のブロック機能
めちゃくちゃ使ってる。
‥楽しい😆💕✨
楽しいけど困る、けど楽しい
始めからワードプレスとSWELLで始めたけど良かったと思う。何もしなくてもデザインがそれっぽいし「こうしたいな」って思った事はだいたい出来た。
— しまま@ブログ書く (@shimama_crypto) September 30, 2022
てか色々と出来すぎて楽しいけど困る。けど楽しい

楽しくなっちゃう気持ちわかるなぁ!

ブログを書くのが楽しいと作業効率もいいし、何より長続きするから収益がより出やすくなるよね。
WordPressテーマSWELLはこんな人におすすめ!
WordPressテーマSWELLはこんな人におすすめです!
- ブログ初心者
- これからブログを始める人
- ブロックエディタを覚えたい人
- 今のテーマのブロックエディが使いにくい人
- クラッシックエディタから卒業したい人
- ブログ記事の執筆スピードを上げたい人
- 手軽にデザインが凝ったブログを作成したい人
- ブログの表示スピードを上げたい人
- SEOはやっぱり大事だと思う人
- テーマに関する疑問をフォーラムで解決したい人
- これから新しいブログを立ち上げようとする人
- SWELLカルチャーに魅力を感じる人
自分に当てはまるかも!と思えるものがある人は、ぜひ1度公式サイトをチェックしてみてください♪
WordPressテーマSWELLのよくある質問
- SWELLは、ブログサービス「WordPress.com」でも利用できますか?
-
SWELLは、WordPress.orgで提供されているインストール型WordPress用なので、WordPress.com上での動作検証はされていません。
- SWELLは、アダルトなど利用できないジャンルがありますか?
-
SWELLはどのようなジャンルのサイトでも利用できます。
- SWELLは初心者でも使えますか?
-
SWELLのブロックエディタは直感的に操作できるUIですので、他のテーマと比較しても初心者が使いやすいテーマです。デザイン変更なども簡単なので、無料テーマでは難しいおしゃれなブログにすることができます。
- SWELLはSEOに強いですか?
-
コンテンツ重視の昨今ではテーマでSEOに差はないといわれています。しかし、SWELLは人から見て綺麗なだけではなく、表示速度も速く、機械(Google)が見てもわかりやすいMTML構造を持つため、SEO的な優位性はあると思われます。
- SWELLではセールやお得なキャンペーンはありますか?
-
今のところ、そのような情報はありません。むしろ開発側は値上げも検討しているそうですので、今が一番お得なといえます。
- SWELLに無料版やお試し版はありますか?
-
残念ながらありません。
- SWELLを使って単発案件でクライアントサイトを構築した場合、テーマのアップデートなどはクライアント側でできますか?(テーマは自分のみが購入してます)
-
保守管理(SWELLが更新できる状態を維持すること)を継続するか、サイト所有者がSWELLを購入する必要があります。
- SWELLには不正利用防止の措置が施されていますか?
-
SWELLのアップデートを行う際、利用サイト側とSWELL会員サイトを利用したユーザー認証が行われます。ユーザー認証が完了しているサイトURLは、会員サイトのマイページで確認することができます。
- SWELLは、一度購入すれば、複数のWordPressにインストールして利用することができますか?
-
はい、できます。ただ、インストール時にユーザー認証が必要となり、認証が完了したサイトURLが会員ページのマイページに表示されます。
- デザインの着せ替えデータの提供はありますか?
-
デモサイトのデザインについて、着せ替えデータ(カスタマイザ-設定データ)の配布がされています。自分のサイトにインポートするには「Customizer Export/Import」というプラグインを使用します。
まとめ:WordPressテーマSWELLの評判は本当!今一番勢いがあるテーマです♪

WordPressテーマのSWELLは、使い勝手が良と評判のWordPressテーマです。
直感的に操作できる優れたユーザーインターフェースを持つブロックエディタは、ブログ記事執筆のスピードと質を高めてくれます。
特にショートコードを覚えたり、プレビュー画面と編集画面を行き来することからほぼ解放されることは多くのブロガーにとっての福音となるでしょう。
また、開発者や他の購入者と直接交流できる購入者限定のフォーラムが用意されているのも大きな魅力のひとつです。
あなたもこの機会にSWELLに乗り換えて、より生産性の高いブログ運営で収益を増やしてみてはいかがでしょうか?
この記事を参考に、ぜひSWELLを購入して、その使い勝手の良さを実感してみてください!