
SWELLを買いたいけど、他のWordPressテーマより高いから、セールやキャンペーンがあるなら、少し待ったほうがいいかな?
同じようにSWELLを購入したいけど、いつ買うのがいいのか気になっている人はいませんか?
ブロガーに人気のテーマの相場が1万円から1万5000円くらいなので、SWELLの税込1万7600円というのは少し高く感じて、セールやお得なキャンペーンがあれば、それまで購入を待っておこうと思っている人もいるかも知れません。
そこで今回は、AFFINGER(アフィンガー)やJINなどのブロガーに人気のテーマも利用している経験も踏まえて、WordPressテーマSWELLをお得に購入する方法があるのか、いつが買い時なのか私の率直な考えをお伝えしたいと思います。
この記事で紹介するのは、次のような内容です。
- ワードプレスSWELLの値段(価格)は高い?
- ワードプレスSWELLはセールやキャンペーンで安い値段(価格)で購入できないの?
- ワードプレスSWELLは特典やキャッシュバックで安い値段(価格)で買えないの?
- まとめ:ワードプレスSWELLは買いたいと思ったときが一番の買い時!
ぜひ最後まで読んで、WordPress有料テーマSWELLをタイミング良く手に入れてください!
ワードプレスSWELLの値段(価格)は高い?

ワードプレス・テーマが高いか安いかは、最終的には価格設定に見合った価値があるかどうかですが、まずブロガーに人気がある代表的なテーマの価格を調べてみました。
①販売価格
テーマ名 | 販売価格(税込) | 複数サイト利用 |
---|---|---|
DIVER | 17,980円 | 可 |
SWELL | 17,600円 | 可 |
THE THOR | 16,280円 | 可 |
AFINGER6 | 14,800円(※1) | 可 |
JIN | 14,800円 | 可 |
SANGO | 14,800円 | 可 |
STORK19 | 11,000円 | 不可(※2) |
※1 AFFINGER PACK3(39,800円(税込))・・・通常のAFFINGER6にプラスαの機能を追加した特別バージョン「AFFINGER6EX(ACTION)」に拡張プラグイン「AFFINGERタグ管理マネージャー4」と「ABテストプラグイン」がセットとなったもの
※2 1回の購入で1サイトのみ利用可能(マルチサイト機能を利用する場合は可)

一番手頃なSTORK19と比べるとSWELLは6,000円以上高いわね。

最初はそうだけど、慣れると複数のブログを運営するようになるから、サイトごとに購入が必要なSTORK19とでは逆転が生じるよ!

AFFINGER6も拡張機能を使いたかったら、上位版やプラグインに使い費用がいるから、競合相手としてはJINやSANGOかしら?

そう考えて良さそうだね。
②SWELLの優位性
初心者にも優しく人気があるJINやSANGOがSWELLの競合相手と考えると、その価格差は約3,000円となりますが、これら2つの人気テーマと比較して、SWELLにはどんな優位性があるのでしょうか?
ア)いち早くブロックエディタ完全対応
ブロックエディタ(Gutenberg/グーテンベルグ)とは、WordPress5.0から標準搭載されている、ワードプレスで記事やページを編集する機能です。文章や画像をブロック単位で管理するため、より直感的に操作できるというメリットがあります。
SWELLはいち早くこのブロックエディタに完全対応しており、その使いやすさには非常に定評があります。
SWELL17000円たけー…って思ったけど買ったら最高だった😂半日程度で完全に作りたい通りにブログできた。大満足。楽しい。これシンプルな企業サイトも作れちゃう。ブロックエディタ、ノーコード万歳だなぁ。もういっそのことSWELLがWordPress標準テーマでいいんじゃなかろうか。
— ねこポン@フリーWebデザイナー (@webdesigner_go) July 17, 2022
ブロックエディタ対応だから専門知識不要!具体的にはこんな装飾が誰でも簡単にできるようになりますhttps://t.co/6ITdafgo5r
— なかじ / 中島大介 (@ds_nakajima) July 28, 2021
テーマの切り替えは必要はなく、プラグインを追加するだけで使えます。人気テーマ、JIN、SANGO、SWELL、Cocoon、THE SONIC、Affinger5などに対応済み

SWELLのブロックエディタを使うために他のテーマから乗り換える人って多いわね。

SANGOもバージョン3でブロックエディタに完全対応しているよ。

それじゃあ、使いやすさはどちらも同じなの?

ブロックエディタの使いやすさではSWELLに一日の長があるようだね。このことはSANGO開発者も公式ブログで「SANGOも十分使いやすいですが、SWELLはもうひと段階使いやすい印象です」と言及しているね。

他のテーマが優れていることを素直に認めるなんて凄い開発者ね!

どちらかが優れているというよりは、SANGOはブロックの拡張性にSWELLはブロックの使いやすさに力を入れているといった開発思想から来る違いのようだね。

それじゃあ、最初から使いやすい方がいい人はSWELL、自分好みにカスタマイズしたい人はSANGOといった使い分けになるのかな?

ブロックエディタについてはそうだね。
イ)サイト表示の高速化にも力点が置かれている
2021年8月19日、WordPress高速化の専門家で、いくつものサイトを爆速化してきた高速化のプロフェッショナル「スキルシェアさん」との顧問契約締結が発表され、SWELLの高速化・CWV(Core Web Vitals)対策をより一層強化していくための態勢が整えられたそうです。
wordpressの人気のテーマSWELLがサクサクすぎて感動レベル😭
— 植谷 真尋 | ウエタニブログ (@uetani_blog) September 26, 2022
✅ブログのモバイルの表示速度
AFFINGER6→28~36
SWELL→81~87
必要なプラグインも少なくほんとに快適です💪💪
数ヶ月の悩みも吹き飛びました!!
デスクトップなんて99まで伸びました=͟͟͞͞
#SWELL #サイト表示速度改善 pic.twitter.com/czNlB1U9Q4
#SWELL にして高速化の設定をしたら、今まで30程度しかなかった携帯電話の速度が90以上に!
— オット@初心者パパブロガー (@ottonote01) July 17, 2022
即出かもしれませんが、SWELL設定で割と簡単にできます👍#ブログ初心者と繋がりたい#ブログ仲間募集中#ブログ仲間と繋がりたい#初心者ブロガー#blog#ブログ初心者 pic.twitter.com/NKLFrZEKQf

表示に時間がかかると待てなくて他のサイトに行っちゃうから、収益の面でもかなり影響が大きいわよね!

最近はスマホでブログを訪れる人の割合がかなり大きいので、モバイルで表示速度が向上するのはものすごく効果が大きいね。
ウ)初心者にもすぐに使える設定
機能やカスタマイズ項目が多いというのはメリットの一つですが、初心者にとってはデメリットになる場合もしばしばあります。
SWELLでは、デザインのカスタマイズも初期設定で簡単になっており、よく使う機能がテーマに実装されていることから余分なプラグインをインストールする必要が無いこともメリットです。
ワードプレスを使う上での不具合の多くはブラグインに起因するものが多く、インストールしているプラグインが多ければ多いほど何が不具合の原因になっているのか特定素るを困難にしてしまいます。
なぜか目次上のアドセンスが自動で表示されなくなって、固定で入れたらクリック数戻ってきた
— ワープレ / YOAKE WEB (@warpressblog) October 2, 2022
SWELLの設定簡単で優秀
SANGOのアドセンス配置コントロールしたいけど、ちょっと手こずってます
おめでとうございます😊
— ゆずと🌿ブログ備忘録📝 (@aoto_yuzuto) September 26, 2022
SWELLなら[ad]のショートコードで広告を簡単に呼び出せます。
WordPress管理画面から
SWELL設定→広告コードでアドセンスコードの登録画面になりますので
そちらにアドセンスコードを登録すると、後は記事内に[ad]を貼り付けるだけで広告掲載できますよ👍✨ pic.twitter.com/7wq1UaHOru

最初が易しいのはすごく助かるわ!

最初でつまずいてブログを止める人も多いから、最初が易しいというのはとても大事かも知れないね。
まとめ:ワードプレスSWELLの値段(価格)は初心者にとって高くない
ブログ初心者はまだ収益も上がってないから、ついつい無料テーマや低い価格帯の有料テーマを選びがちですが、むしろその逆な場合が多いようです。
特に思ったように収益が上がらず、ブログ運営を途中で諦める初心者の多くがこのパターンに当てはまる傾向にあります。
初心者が有料テーマを選ぶ際は、単純に値段を見るのではなく、自分にとって価値があるテーマかどうかを判断材料にして購入を決めるべきで、その意味からいえば、SWELLの値段は初心者にとってこそ高いものではないともいえそうです。
ワードプレスSWELLはセールやキャンペーンで安い値段(価格)で購入できないの?

他の人気有料テーマと比べて価格差以上に購入するメリットがSWELLにあるとはいえ、17,600円の出費は痛いですね。
できればセールやキャンペーンでお得に購入したくなりますが、SWELLにはセールやキャンペーンはあるのでしょうか?
- 2019年開発者誕生日1日限定セール(50%OFF)
- 2019年お盆セール(25%OFF)
- 2019年ハロウィーンセール(20%OFF)
- 2019年開発者入籍記念セール(20%OFF)
- 2020年新年度応援セール(20%OFF)
- 2020年ゆく年くる年セール(20%OFF)
以前は、SWELLもセールやキャンペーンがあっていましたが、把握している限りではここ1年以上実施はされていないようです。
まだ、SWELLがそこまで認知されていない頃は、認知度を上げるためにセールやキャンペーンが必要だったのだと思いますが、人気のテーマとなった現在、セールやキャンペーンが実施される可能性はかなり低いものと考えます。
そうしないと2021年以降に正規の金額で購入した人との公平性が保てなくなるからです。
ワードプレスSWELLは特典やキャッシュバックで安い値段(価格)で買えないの?

SWELLをASPでアフィリエイトすることはできますが、これは購入者限定のクローズド案件ですので、いわゆる自己アフィリエイトを利用して安く購入することはできません。
また、アフィリエイト規約において、アフィリエイターが特典やキャッシュバックを付ける行為が禁止されていますので、正規の17,600円が最も安い値段だといえます。
【SWELLアフィリエイト規約を改定のお知らせ】
— 了🌊SWELL | Arkhe開発 (@ddryo_loos) January 26, 2021
2月1日より、「特典」を付ける行為を全て禁止とさせていただきます!🙏
ころころ変えてすみません!🙇♂️#wpswell
まとめ:ワードプレスSWELLは買いたいと思ったときが一番の買い時!

人気有料テーマのSWELLは、他のテーマと比較して少し高めの価格設定にはなっていますが、これまで述べたとおり、価格以上の価値がある有料テーマです。
特につまづきやすいブログ初心者が安定したブログ運営ができるようなるための初期段階をしっかりサポートしてくれますので、SWELLで新しくブログを立ち上げてみたいなぁと思ったり、今のテーマから乗り換えてみたいなぁと思ったときが、一番の買い時です。
また、今後機能が増えたり、メジャーバーションアップがあれば、値上げされることも十分考えられますので、今が最もお得な金額であることも間違いないようです。
アフィリエイトはやり方を間違えなければ、必ず結果が付いてくるといわれていますので、この記事が参考になった人は、ぜひSWELLで収益が上がるブログ運営を始めてみてください!